チャーリーが悩んでいること…

#419
こんにちは、チャーリーです!
ブログを通じて週6で長期投資の魅力を書いていますが、調べれば調べるほど悩みが深くなっていっています。
今回は、私が何に悩んでいているのかを書いていきたいと思います。
今私が保有している銘柄は以下の4銘柄です。
アマゾン
フェイスブック
ビザ
ヤムブランズ
ここ最近のブログを読んで感じている人がいるかもしれませんが…
悩み
「アマゾンをこのまま保有していてもいいのだろうか??」
このことを本当に迷っています。
単純にアマゾンの良さがいまいちよくわからなくなってきたのが理由です。
かれこれ3ヵ月くらい悶々としています。
もっと言うと、良さがよくわからなくなったアマゾンを持ち続けるんなら、アップル・S&Pグローバル・コストコを持った方が長期投資ができるんじゃないか…
そう思うようになったきっかけは…
「設備投資」と「AWS」の変化です!
「設備投資」については、(2021年第3四半期 決算発表:アマゾン)で触れましたが、コロナ対策などでどんどん増えていっています。
この設備投資額の増加がいつまで続くのかがわからないことと、こんなに設備投資額が増え続けるんならS&Pグローバルやアップルを保有していた方がいい!と思ったことです。
アマゾンは元々設備投資などを先行投資している企業というのは知っていましたが、設備投資を必要としていない企業の方が長期投資の投資対象としては向いているということを、アマゾンを買った時は知らなかったのがダメでした…
「AWS」については、アマゾンに占める利益の割合が大きくなってきているからです。
※ AWSはクラウドサービス事業のことです。
2021年第3四半期の営業利益
このこと自体はまったく悪いことではないですが、このAWSの利益をネット通販事業が足を引っ張りつつあるからです。
これは上記したようにネット通販事業の設備投資額が大きくなっているというのが根底にあると思います。
また、AWS=クラウドサービス事業に将来性を感じるのであれば、マイクロソフトの方が良いんじゃないのか??と思ってしまうからです。
マイクロソフトはアマゾンみたいに足を引っ張る事業がないので。
悩みを文字にするのは非常に難しいですけど、何となく私の悩みがわかっていただけましたか??
でも、このブログを書いていて自分の考えがハッキリしてきました!!
アマゾンは私の中では「持ち続けるべきではない!」と。
「アマゾン」と「アップル・S&Pグローバル・コストコ」だとどっちのグループの方が5年後10年後も増益を続けている確率が高いのか…
アマゾンは成長するはずだというのは私の中では想いにすぎなかったというのが、よくわかりました!
願望に近かったと言っても言い過ぎではないと思います。
冷静に考えたらテスラに投資するのとアマゾンに投資するのは何が違ったのか…泣
整理すると…
アマゾンは売却することに決心しました!
売却したあとに仮に大きく上がったとしても、“それはそれ“です。
「半永久的に保有してもいい銘柄を持つ」ことが大事であって、遠回りかもしれませんが、10年後20年後に資産を築けている確率が高い方を選びます。
1件のピンバック
ぎょぎょぎょ… 報告 & 反面教師にしてほしいこと | 必見!!失敗しないための株式投資