2023年10月-12月期 決算発表:ビザ

#870

こんにちは、チャーリーです!

私の保有銘柄でもありオススメ銘柄でもあるビザが2024年1月25日に2024年度第1四半期決算の発表を行ったので調べてみたいと思います。

 

ちなみにビザが決算発表を行った翌日の相場で前日比1.71%下落しました。

決算発表直後の時間外取引では3%強下落していました。

いったい何があったんでしょうか??

 

調べる前にいつも通り株価推移から見ていきます。

    

2年くらい高値を更新できなかった期間はありますが、惚れ惚れするような上昇です。

 

 

それでは決算内容を調べていきたいと思います。

以下の表はすべてビザの四半期報告書から数字を抜粋して作成しています。

四半期報告書はこちら

 

純利益(第1四半期)

過去最高益を更新しています。

絶好調です!!

 

EPS(1株あたりの利益)

当たり前ですが、EPS(1株あたりの利益)も過去最高額を更新しています。

 

昨日お会いした方に「自社株買いをしたってどこを見たら書いてあるんですか??」と質問されたので、どこに載っているのかは以下を見てください。

字が小さくてわかりづらいかもしれませんが、四半期報告書でも年次報告書でも「cash flow」が掲載されているページを見れば載っています。

自社株買いの金額

2022年10月-12月:3,115百万ドル

2023年10月-12月:3,580百万ドル

3,580万ドルを1ドル=140円で計算すると、3ヵ月間で5,012億円の自社株買いを実施していることがわかります。

 

その自社株買いをした結果、「発行済み株式数」が減っています。

それはどこを見ればわかるかというと…

2022年10月-12月:2,102百万株

2023年10月-12月:2,045百万株

1年前と比べると57百万株減っていることがわかります。

 

 

話がだいぶそれてしまったので元に戻します。

冒頭に書いたように決算発表後のビザは株価が下がったんです。

それがなぜかというと…

ビザが発表した第2四半期の純収入の予想が1ケタ台半ば強から後半の増加率になるとの見通しを示したことで失望されて株価が下がりました。

ちなみに第1四半期での純収入の伸び率は8.79%増収でした。

 

最後に今の株価が割高なのかどうなのかを調べて終わりにしたいと思います。

2013年9月からの平均PERよりも今は低い水準なので割安です。

平均PER:33.21倍

現在PER:31.49倍

平均PERまで株価が上がると288.59ドルになります。

 

 

整理すると…

やっぱりビザは絶好調です。

セミナーで個別銘柄の話もしますが、ビザの話が一番食いつきがいいです。

株価も割高感はないですし、日和らずにどんどん買っていってください。

2

1件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です