NISAをやらない人は損をする!?

#776

こんにちは、チャーリーです!

今回のブログは投資に関する内容は少し薄いですが、すごく重要なことなので書きたいと思います。

それは「増税時代が到来した」ということです。

 

増税と聞くと最初に思い浮かぶのが「贈与・相続税」って方もいると思います。

例えば「贈与・相続税」については以下の通りです。

生前贈与における相続税への加算期間が3年→7年に延長になりました。

 

どういうことかというと…

贈与に関しては、年間110万円までの贈与に対して贈与税は非課税です。

この制度を活用して相続税を少なくするために生前に子供・孫に年間110万円までの贈与をしている人がいます。

1人あたり110万円までが非課税なので、子供・孫が合計5人いたら年間550万円までが非課税で贈与できます。

それだけ相続資産が減るので相続税が少なくなります。

 

今までは相続が発生してから(亡くなってから)3年遡って贈与した資産は相続資産としてカウントされていましたが、それが7年間も遡るようになると贈与による相続資産の圧縮がしにくくなってしまいます。

※ 実質増税されたのと同じことです。

 

 

このようにいろんな項目で増税され始めています。

令和5年度 与党税制改正大綱の主な内容はこちらです。

画像引用元:YouTubeチャンネルNewsPicksから抜粋

 

これを見ると増税祭りです。

表の左上を見ると増税したお金の一部は「防衛費の財源」に充てられるみたいです。

 

その中でNISAだけが減税になっています!

NISAはもともと非課税制度ですが、非課税投資枠が年間で360万円に拡大したり、非課税期間も無期限に変更になりました。

 

 

私が言わんとしていることがわかりましたか??

せっかくNISAの非課税期間が無期限になったり、非課税投資額が増えたのに、「投資は怖いから貯金する」という考えの人は今後どうなるか想像しやすいと思います。

日本は収入が増えないのに出ていくお金(税金)がどんどん増えていくので生活が苦しくなる一方です。

 

そうならないためにはNISAで投資するしかない時代がすぐそこまで迫ってきています。

タイトルにも書きましたが、NISAをやっていない人は損する時代になると思います。

損するというのは、入ってくるお金が増えるよりも増税により出ていくお金の方が多くなるということです。

 

投資で失敗する確率を少なくするためには時間を味方につけないといけません。

迷っている暇があったらつみたてNISAを少額でもいいので始めた方がいいです。

 

 

整理すると…

政府からすると増税ばかりだと国民の支持率が下がるのでNISAだけは非課税を拡大させて支持率が落ち込まないようにしたといった感じだと思います。

そのNISAを利用するかどうかは個人の自由ですが、間違いなく言えることは令和5年度は大きく増税されます。

もしかするとこれがまだ序章に過ぎないかもしれません。

時すでに遅しになる前に投資を毛嫌いせず、NISA活用を検討してみてください。

3

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です