次の標的はTikTok(ティックトック)!! 時事ニュース

次の標的はTikTok(ティックトック)!!

#35 こんにちは、チャーリーです! 2020年8月4日の日経新聞3面に中国ネット大手が運営している世界的に人気の動画投稿アプリ「TikTok」の米国事業に関して売却交渉に追い込まれていると書いてありました。   中国企業のファーウェイ(中国語表記:華為技術)に続いて大々的に米国から排除さ…
もう買うのはやめよ…毎月分配型投信がダメな理由 投資信託

もう買うのはやめよ…毎月分配型投信がダメな理由

#34 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(なぜ金融庁は毎月分配型投信を批判するのか??)では顧客本の営業とはどういうことなのか?を書きましたが、今回は毎月分配型投信の商品性の観点からなぜ金融庁が名指しで批判したのかを考えていきたいと思います。   結論からいうと複利の効果を享受でき…
なぜ金融庁は毎月分配型投信を批判するのか?? 投資信託

なぜ金融庁は毎月分配型投信を批判するのか??

#33 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(やっぱりそうか…投資信託は儲からない!?)の中で、2017年に金融庁長官が毎月分配型投信は顧客本位の商品ではないと名指しで批判したと書きました。   じゃー金融庁がなぜ毎月分配型投信を嫌うのか?を書いていきたいと思います。 結論から言うと金…
やっぱりそうか…投資信託は儲からない!? 投資信託

やっぱりそうか…投資信託は儲からない!?

#32 こんにちは、チャーリーです! "41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意"という非常にショッキングな記事をネットニュースで見てしまった…     出典:YAHOO!ニュース   ちなみにこの記事は荻原博子さんが書いているんですが、記事を…
中国製造2025とは?? 時事ニュース

中国製造2025とは??

#31 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(実はすごい企業!?アメリカから目の敵にされているファーウェイとは…)を書くときや、新聞を読んでいて気になっていた言葉があります。   それは「中国製造2025」です!     中国製造2025とは… 中国政府が目指してい…
実はすごい企業!? アメリカから目の敵にされているファーウェイとは… 銘柄分析

実はすごい企業!? アメリカから目の敵にされているファーウェイとは…

#30 こんにちは、チャーリーです! 中国企業で今アメリカ(トランプ大統領)から目の敵にされている企業と言えば間違いなくファーウェイ(中国語表記:華為技術)だと思います。   以下の2つを考えてみたいと思います。 ・ファーウェイはどんな企業なのか? ・なぜトランプ大統領から目の敵にされてい…
知らなかった!中国による一帯一路の狙いとは?② 時事ニュース

知らなかった!中国による一帯一路の狙いとは?②

#29 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(知らなかった!中国による一帯一路とは?①)では一帯(陸路)について書いていきました。 今回は一路(海路)について書いていきたいと思います。   まずは前回ブログの最後に債務の罠について触れたのでそのことを書きます。   債務の罠と…
知らなかった! 中国による一帯一路の狙いとは?① 時事ニュース

知らなかった! 中国による一帯一路の狙いとは?①

#28 こんにちは、チャーリーです! 中国政府が推し進めている一帯一路という言葉を聞いたことがありますか?   もし聞いたことがない人も今後の世界経済を考えるにあたって、すごく重要になってくるワード、政策なので一緒に学んでいきましょう!!     シルクロードなら聞いた…
金(ゴールド)投資について② 投資の考え方

金(ゴールド)投資について②

#27 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(金投資について①)で金投資のメリットと金投資は投資先として正しいのか?を過去の値動きを元に検証していきました。   今回はまずバフェットがなぜ金に投資をしないのか、且つなぜ株式投資よりも劣ってしまうのかを書きます。   バフェット…
金(ゴールド)投資について① 投資の考え方

金(ゴールド)投資について①

#26 こんにちは、チャーリーです! 金(ゴールド)投資はいつの時代でも人気が高い投資先です。 今回はその金投資について書きます。     なぜ金投資が人気なんか考えてみました。   ・安全資産と言われているので戦争やコロナウイルスが発生したとき買われやすい。 ・希少価…
次のリーマンショックはいつくるのか?② 投資の考え方

次のリーマンショックはいつくるのか?②

#25 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(次のリーマンショックはいつくるのか?①)で日米欧の政策金利と大暴落との相関関係を事例を出して説明しました。   今回は、「なんで主要国が利上げを行ったら大暴落が起きるのか??」を考えていきます。     わかりやすいよう…
次のリーマンショックはいつくるのか?① 投資の考え方

次のリーマンショックはいつくるのか?①

#24 こんにちは、チャーリーです! リーマンショック以上の大暴落はいつか必ず来ます! それがわかれば嬉しいですよね?   ここで言う大暴落はあくまでバブル崩壊のことで、コロナ下落などとは少し違います。 過去のバブル崩壊にはいくつかの共通点があるので、それを見ながら次の大暴落のタイミングを…
私がアマゾンを買った理由 銘柄分析

私がアマゾンを買った理由

#23 こんにちは、チャーリーです! なぜ私チャーリーがアマゾン、フェイスブック、ビザ、ヤムブランズの4銘柄を買ったのか、その理由を書きたいと思います。   今回はアマゾンについて書きます! ただし今回は業績内容のことは書きません。初めての人でもわかるように書きます。 決算数字等は機会があ…
バークシャーハザウェイが無配当な理由 投資の考え方

バークシャーハザウェイが無配当な理由

#22 こんにちは、チャーリーです! バークシャーハザウェイとはウォーレン・バフェットが会長を務める会社のことです。   過去の株価   バークシャーハザウェイはバフェットの意向により、ずっと無配当を貫いています。 ちなみにずっと右肩上がりの株価を見たらわかりますけど、赤字なので…
無配当企業は株主還元していないのか?? 投資の考え方

無配当企業は株主還元していないのか??

#21 こんにちは、チャーリーです! みなさんは“モノ言う株主”という言葉を聞いたことがありますか? モノ言う株主とは、企業が潤沢に持っている余剰金を使って配当金を増やせなど、株主価値を上げるためにもっと株主還元しろと経営陣要求する株主のことです。   日経新聞を読んでいると、ここ数年しょ…
バフェットがコーラ株を保有し続けている理由。(配当の観点) 銘柄分析

バフェットがコーラ株を保有し続けている理由。(配当の観点)

#20 こんにちは、チャーリーです! ウォーレン・バフェットのお気に入り銘柄の代表格がコカ・コーラです! ただ、そのコカ・コーラ株は2000年代になってから少ししか上がっていません。じゃーなぜバフェットはコカ・コーラ株を保有し続けているんでしょうか?   今回は配当だけの観点で書いていきま…
配当に関するクイズの答え クイズ

配当に関するクイズの答え

#19 こんにちは、チャーリーです! 問題のおさらい 「恒常的に配当利回りが年率10%を越えている企業はどの企業でしょう??」 前回も言いましたが答えはちょっとひねくれています…   答え  “マクドナルド(米国)”です! 他にも探したらあると思うけど…   ただ直近の配当利回り…
配当に関するクイズ クイズ

配当に関するクイズ

#18 こんにちは、チャーリーです! クイズ (答えはちょっとひねくれています。汗)   「恒常的に配当利回りが年率10%を越えている企業はどの企業でしょう??」   注釈 配当利回りとは…年間受取配当金÷買付金額×100 簡単に言うと、100万円投資して買った株から年間で24,…
Simple is best(NASAに関連するジョーク) 投資の考え方

Simple is best(NASAに関連するジョーク)

#17 こんにちは、チャーリーです! 前回、前々回のブログで有料級の価値がある投資のポイントを書きましたが、私が感じていることは投資で失敗している人に限って難しく考えすぎていることだと思います。   難しく考えることがいかにダメなのかをNASAに関連するジョークで考えてみたいと思います。 …
有料級の価値がある投資のポイント② 投資の考え方

有料級の価値がある投資のポイント②

#16 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(有料級の価値がある投資のポイント①)では、人口動態と株価の連動性について書きました。   今回は前回とは違う角度からさらに検証していきたいと思います。   まずはこちらから 名目GDP(経済規模)と世界株式の推移 出典:三菱UFJ…