新NISAの注意点
#796
こんにちは、チャーリーです!
YouTubeで投資のことを見ていたらとんでもないことを言っている人がいたので注意喚起のために取り上げたいと思います。
そのとんでもないことを言っている人は○○証券経済研究所のファンドアナリストという肩書です。
こういう人がいるので日本の金融リテラシーが向上しないんだなと思いました。
その人が何と言っていたかというと…
新NISAについてコメント
「自分でルールを決めて〇%利益が出たら売却して利益を確定して、また割安なところを買いに行く」
「(このやり方は)リバランスといってプロがやることなんですけどね」
本当にドヤ顔で話しているんです…悲
まず2024年からスタートする新NISAで変わることを押さえたいと思います。
今回の論点は「売却」です。
新NISAになっていろいろルールが変わりますが、今回は「売却」についてだけ取り上げたいと思います。
2023年年末までの従来NISAは「売却すると一度使った投資枠は再利用できません」でした。
例えば
A氏はつみたてNISAで毎月3万円インデックスファンドを買っていたとします。
A氏はつみたてNISAを開始して10ヵ月が経ったところで、利益が5万円出ているし、今後は株価が下がりそうだから一度全額売却したとします。
このケースの場合は年間MAX40万円しかない非課税投資枠の内、3万円×10ヵ月=30万円分の投資枠を使っていました。
年間40万円がMAXなので残り10万円の非課税投資が残っています。
その積み立てた30万円を全部売却しても、その年の非課税投資枠は復活せず、残り10万円のままなんです。
ところが、2024年からスタートする新NISAは売却すると非課税投資枠が復活するんです!
このことを押さえておかないと冒頭で書いたファンドアナリストのトンチンカンな発言の意味がピンとこないです。
いくつか言いたいことがあります。
・プロの投資家と一般投資家を一緒にしたらダメ
※ プロの投資家とは投資信託(ファンド)を運用している人だと思ってください。
・リバランスという言葉を使って完全にミスリードしている
・高くなったら売却して、割安なものを買う
→ そんなことが可能であれば世の中みんな投資で良い思いをしている
・長期投資の何が優れているのかを理解していない
わかりにくいところだけ解説していきます。
「プロの投資家と一般投資家を一緒にしたらダメ」について
プロの投資家は純資産(ファンド全体の運用している資金)の10%を超えて投資してはいけないとルールがある。
例
純資産1,000億円の投資信託があるとします。
この投資信託(ファンド)は1銘柄の投資比率が10%を超えたらいけないので、1銘柄の限度額が100億円ということになります。
※ 一般投資家にはこんなルールはありません。
プロの投資家はこのルールがあるので定期的にリバランスをしないといけないんです。
株価変動で1銘柄あたりの投資比率が10%を超えた場合は一定期間内に是正しないといけません。
リバランスとは
… 株価の変動によって投資比率まで変動するので、当初決めていた資産配分に修正すること
よーく想像してください。
この「リバランス」はNISAに必要だと思いますか??
つみたてNISAで想像するとわかりやすいです。
例えば
毎月Aファンドに1.5万円、Bファンドに1.5万円ずつ積み立て投資をしているとします。
合計で3万円。
当然、AファンドとBファンドは全く同じ変動はしないので、結果的に投資比率がAファンド30%:Bファンド70%になったとします。
※ 評価額がA 30万円:B 70万円になった
これをリバランスすると、Bファンドを売却してAファンドを買い増しするということです。
そんなことをする意味があるとは到底思えません。
この場合でどうしてもリバランスをしたい考えると…
Bファンドを売却する必要はありません。
どうしてもリバランスしたいのであれば、翌月からBファンドの積み立て金額を0円にしてAファンドの積み立てを3万円にすればいいだけです。
そうすると自然にリバランスできます。
また投資比率が半々に戻ったら1.5万円ずつの積み立てに再度変更すればいいだけのことです。
わざわざBファンドを売却して保有口数を減らす必要があると思いますか??
難しい内容になりましたが、なんとかく想像できましたか??
整理すると…
私の100%想像ですが、冒頭で書いたファンドアナリストは自分で投資したことがないんだと思います。
自分のお金で投資していたら、その考え方がミスリードということに気付くはずです。
短期売買でうまくいく人はすごく少ないです。
実際、私の周りでは1人もいません。
一時的に儲かっている人はいっぱいいますが…
メディアに出てきている人しか成功者を見たことがないです。
タイミングを見て売買するのはそれくらい難しいんです。
私の中では5年以内の投資は短期投資だと思っています。
もしそのファンドアナリストが自分のお金で短期売買でうまくいっていたとしても、それは再現性がないのでメディアでドヤ顔で大多数の人向けに言うことではないと思います。
本当に気を付けてください。