高級ブランド株が上がっている

#813
こんにちは、チャーリーです!
2023年4月20日の日経新聞におもしろい記事が載っていたので紹介したいと思います。
画像引用元:日本経済新聞(2023年4月20日朝刊11面)
上がっている理由は
中国が「ゼロコロナ」を終了したことによって、中国の富裕層の需要が回復するとの思惑から高級ブランド需要に追い風が吹くとみているかららしいです。
まずは実際の株価を見てみます。
※ LVMHとはルイ・ヴィトンなどの高級ブランドを保有している会社
この相場状況にも関わらず今が一番高いです。
簡単にですが業績も調べてみます。
※ 調べた限りだと純利益は公表されていなかったです
エルメスの売上高
2022年1月-3月期:2,765百万ユーロ
2023年1月-3月期:3,380百万ユーロ
増収額:+615百万ユーロ増収
増収率:+22.2%
LVMHの売上高
2022年1月-3月期:18,003百万ユーロ
2023年1月-3月期:21,035百万ユーロ
増収額:+3,032百万ユーロ増収
増収率:+16.8%
純利益が調べられなかったので何とも言えませんが、売上高で見ると増益になっています!
前述した通り、日経新聞では「ゼロコロナ」が終了したことによって、今後中国の富裕層需要が伸びてくると予想していました。
それ自体は私もそう思います。
ただ、エルメスの業績を調べてびっくりしたことがあります。
地域別の売上高を見てください。
日本単体で見ても前年同期比で売上高が伸びています。
中国頼みではないんです!
どの地域を見ても前年同期比よりも売上高が伸びていることを見ると、だいぶ前のブログ(世界の富裕層人口は増えているのか…)で書いたこと思い出しました。
世界の富裕層(資産100万ドル以上)の人数は年々増え続けているんです。
日本の富裕層の人数もバカにできません!
もっとわかりやすい例でいうと…
「フェラーリ」と「トヨタ」と「ゼネラルモーターズ(GM)」を比べると一目瞭然です!
説明するまでもないです。
このチャートはあくまで株価の比較ですが、業績を比べても同じ結果になっていると思います。
世界的に富裕層の人数が増え続けているのでフェラーリの利益が一番伸び率が高いということなんです。
富裕層が増え続ける流れは資本市場が崩壊しない限りは変わらない流れだと思います。
私はブログの中で「人口が増えれば株価が上がる」と何度も書いてきました。
今回の話も全く同じことです。
「富裕層の人数が増れば高級ブランドの株価が上がる」ということです。
整理すると…
世界の富裕層の人数が増え続けているのは覚えておいて損はないと思います。
しかも途中で書きましたが、資本市場が崩壊しない限りこの流れは終わらないです。
なので今後も富裕層の人数が増え続けていく可能性が極めて高いと思います。
欲をいうと、エルメスやLVMHがアメリカで上場してくれると買いやすいんですが…