詐欺と見極める方法はありますか??

#932
こんにちは、チャーリーです!
先日コワーキングスペースを経営している知り合いが開催したイベント(交流会)に参加してきました。
今から起業を考えている人向けに、既に起業している人がどんな想いで起業したのかをスピーチするイベントでした。
私はその開催者と仲が良いこともあって、どんな想いで起業したのかをスピーチする立場でした。
その時に出た質問です。
「今回の内容とは違いますが、投資詐欺を見極める方法は何かありますか??」
このイベントに参加する2ヶ月くらい前に知り合いのお父さん(70歳くらい)が投資詐欺に引っかかってしまって相談を受けていたので、その投資詐欺のことを例に出して答えました。
私の回答
「証券会社を通して投資をすれば投資詐欺に引っ掛かる可能性はかなり低いと思います。逆に証券会社を通さずに投資すると一気に投資詐欺に引っ掛かる可能性が上がります」
いたってシンプルな回答と自分でも思ったくらいでしたが、実はこれが一番大事なことだと思っています。
知り合いのお父さんが引っ掛かってしまった投資詐欺は、LINEで連絡がきてすべてLINE上で売買の指示があり、指示通りにお金を振り込んでいたら急にお金が引き出せなくなったということです。
もちろん証券会社なんか通していません。
知り合いの話だとお父さんが言うには、「指示された売買がすべて当たっていたので話に乗ってしまった」とのことでした。
指示された売買がすべて当たっていたと聞いて、そんなはずないじゃんと思うのは早計です。
実はこれは可能なんです!
もちろんこれにはカラクリがありますが…
そのカラクリはまた次回書きます。
話を元に戻します。
証券会社を通さなかったら投資詐欺に引っ掛かる可能性が高くなりますが、今のご時世はややこしいんです。
例えば、まっとうにビットコインに投資しようと思ったら証券会社ではなく、コインチェックなどの取引所で売買することになります。
証券会社の名前だと知っている人が比較的多いですが、取引所の名前は知らない人が多いです。
私なんかまったくと言っていいほど取引所は知らないです。
欲に負けて知らないことに手を出してしまうことがあると思いますが、そんな時は基本に立ち戻ってください。
例えばコインチェックの場合だと
ホームページに必ず財務局の登録番号が記載されています。
これを確認すれば投資詐欺は基本的に避けられます。
野村證券の場合
スクショがうまくできないので字は小さくなりましたが、絶対記載されています。
最近投資詐欺の話をよく聞くので本当に注意してください。
整理すると…
ここでも原理原則に則って行動すれば自分を守ることができます。
これは株式投資をするときとまったく同じです。
欲に負けて自分を律することができない人か、もしくは判断能力が鈍ってしまった高齢者が投資詐欺に引っ掛かっています。
物事はシンプルに考えるのが一番です!
私はシンプルに考えられないことは避けて通っています。