日本経済復調の兆しか…

#847
こんにちは、チャーリーです!
2023年12月6日の日経新聞に興味深い記事が載っていたので取り上げてみたいと思います。
画像引用元:日本経済新聞(2023年12月6日朝刊3面)
国内旅行の旅費が過去最高額を超えるみたいです!
私は株式投資では日本株は投資対象としていませんが、日本経済が好調になることはすごく嬉しいです!
緩やかでもいいので持続的に経済成長してくれたら経済的に苦しむ人が減ると思うので。
未来が明るくなると心も明るくなりますし。
JTBが12月5日に発表した【年末年始(2023年12月23日~2024年1月3日)の旅行動向】を調べてみたいと思います。
まずは日経新聞にあるように国内旅行の1人あたりの旅費を調べてみたいと思います。
コロナ禍前の旅費を超えていることがわかります。
ただ、「リベンジ旅行」によるものだと思うので、来年以降もこの勢いが続くかどうかは所得が増えるかどうかによると思います。
この旅費は、交通費・宿泊費・お土産代・食費等のことです。
次は年末年始の国内旅行人数を調べてみたいと思います。
当然と言ったら当然ですが、国内旅行人数はコロナ禍前より減っています。
日本の人口が減っているので旅行者数も減るのは当たり前です。
ここでちょっと愚痴ww
JTBの調査レポートにはこの調査は1969年から発表し、今回で54回目となりますと書いてあるんですが、2018年までしか遡れないんです。
20年30年遡れたらまた違う見方ができたのに…
日経新聞には国内旅行のこと以外でも明るい記事が載っています。
居酒屋の忘年会需要もコロナ禍前を超えているみたいです。
ワタミ系列の居酒屋では忘年会の予約が2019年比30%も増えていて、他の系列の居酒屋も増えていると書いてあります。
私がサラリーマンじゃなくなったということと、サラリーマン時代と比べてほぼお酒を飲まなくなったので居酒屋に行くことが少なくなったので世間の状況がイマイチわかっていませんが、飲み会は普通に復活したんですね!
この消費が継続できれば日本経済も良くなると思います!
ただ、せっかく企業がベースアップしても、今の政府は社会保険料の負担をどんどん増やしているので可処分所得は増えていないのが気がかりです…
整理すると…
久しぶりに明るいニュースを見たような気がします。
さすがに言い過ぎですかね…
でも、いつもブログで書いているように、消費が増えない限りは景気が持続的に良くなることはないです。
日本のGDPの6割が個人消費なので。
私も頑張って仕事しなければ!!