2024.02.29 資産公開
#891
こんにちは、チャーリーです!
2019年9月30日から自己資金で投資を始めて4年5ヶ月が経ちました。
もうちょっとで私の中で一区切りにしている丸5年間が経ちます。
なんで一区切りにしているのかというと、お客様に「どれだけ短くても5年間が持ち続けてください」と言っているからです。
あとは長ければ長いほどもちろんいいです!
ここ最近の相場は日経平均株価が34年ぶりに最高値を更新したなど株式市場にとっては軽いお祭りムードが流れているように感じます。
私の周りでも日本株を短期売買している人もここ最近はすごく儲かっていると言っています。
やっぱりと言っていいのか、不思議と言っていいのかはわかりませんが、「複利の効果を最大限いかせる長期投資は最強だよね」と言っていた人まで短期売買のことで質問してくることがあります。
このまま失敗しないことを願います!
私も証券マン時代に何度思ったことかww
短期売買で何回か連続で儲かると「もう相場のことはわかった」とか「おれって天才かも」ってwww
今思えば、じゃんけんで10回連続で勝ったのと大して変わりません。
一言でいえば「たまたま」だったんです。
結局はトータルで損したので再現性なんか全くありませんでした。
それでは本題に入ります。
まずは2024年2月29日現在の投資状況を見ていきます。
※ この現在値はアフターマーケットでの株価表示なので終値とは少し異なります。
終値ベースで計算すると、投資を始めて4年5ヶ月間で投資資産は+121.72%増加しています。
投資金額:259,038.56ドル
2024年2月29日現在:574,330.73ドル
資産増加率:+121.72%増加
※ 配当金は含めていません。
私が投資を開始した2019年9月30日からのS&P500の上昇率は+71.20%なので、市場平均であるS&P500を50.52%上回っています。
ちなみに為替の円安分を含めると私の資産は3.05倍に拡大しています。
日本円ベースの時価だと8,626万円まで資産が拡大しました。
為替は別にして株価上昇に関して言えば、私は再現性があることだと思っています。
保有銘柄の決算内容が軒並み良かった結果です。
2023年度にどれくらい増益になったのかはまた改めて調べてみたいと思います。
次に私が投資を始めてからの評価合計と損益率の推移を見てください。
ついに2021年7月の資産を超えました!
2021年はコロナ禍で世界各国が量的緩和(金融緩和)を行っていた時期なので、株価が企業価値以上に上昇したタイミングでした。
それを今はまだ金融引き締め中(金利が高い状態)にもかかわらず資産額が過去最高を更新したのはすごく嬉しいです。
それだけ増益になって企業価値が上がったということです。
整理すると…
「堀が深い企業」に投資をして時間を味方につけるだけで資産が拡大できることが今のところは証明できています。
複利の効果が加わるので時間が経てば経つほぼ資産拡大のペースはどんどん早くなります。
短期売買を繰り返している人はこのことに気付かないといけません。
4年5ヶ月で投資資産が3.05倍になった短期投資家が何%いるのか。
為替を計算に入れなくてドルベースでも投資資産が2.21倍になっています。
これが時間が経てば経つほど複利の効果も加わってどんどん増えていく確率がめちゃくちゃ高いんです。
この事実に早く気付けるかどうかの問題だと思います。