2023.12.20 資産公開

#855

こんにちは、チャーリーです!

ついに今年最後のブログになってしまいました。

今年は休載期間が長かったですが、再開後も読んでいただきましてありがとうございました!

2024年は1月9日(火)から再開します。

 

 

今年最後のブログは投資状況を報告して終わりにします。

2019年9月30日から自己資金で投資を始めて4年3ヶ月が経ちました。

本当にあっという間です!

 

ここ最近の相場では急激に円高になったり、2024年はアメリカは景気減速するなどいろいろ言われていますが、そんなことが起きても私にとってはまったく関係がありません。

何があっても私ができることなんか何もないので気にするだけムダなんです。

 

先日、経営者交流会の忘年会で建設会社の社長からこんなことを言われました。

その方はFX(外国為替証拠金取引)をやっているとのことでした。

「今日の日銀のコメントで円高になりましたがどう見てますか?」

私がその質問に対して

「何とも思っていないです。だって私にできることなんか何もないんですから」

というと、すごく不思議そうな顔をしていました。

もしかしたら、「この投資アドバイザーは能力がないな」と思われたかもしれません。

でもできることなんか何もないというのは本音であり本質です。

 

 

前置きはこんなところにして投資状況を見ていきたいと思います。

 

※ この現在値はアフターマーケットでの株価表示なので終値とは少し異なります。

終値ベースで計算すると、投資を始めて4年3ヶ月間で投資資産は+89.76%増加しています。

投資金額:259,038.56ドル

2023年3月31日現在:491,564.08ドル,

資産増加率:+89.76%増加

※ 配当金は含めていません。

私が投資を開始した2019年9月30日からのS&P500の上昇率は+57.83%なので、市場平均であるS&P500を31.93%上回っています。

ちなみに為替の円安分を含めると私の資産は約2.5倍に拡大しています。

日本円ベースの時価だと7,034万円まで資産が拡大しました。

為替は別にして株価上昇に関して言えば、私は再現性があることだと思っています。

 

まぁこれこそ私にできることは何もないので、「堀が深い」企業に投資すれば、投資先の経営者・社員が頑張って株主のために働いてくれてくれます。

それ以上のことは何もできません。

 

 

次に私が投資を始めてからの評価合計と損益率の推移を見てみます。

 

まだ2021年7月のピークを超えてはいませんが、時間の問題だと思います。

次の決算発表次第です。

2021年はコロナ禍で世界各国が金融緩和(量的緩和)を行ったのでプチバブルっぽく株価が上がったタイミングでした。

 

 

整理すると…

「ほったらかし投資」の成果はすごいと改めて実感しています。

しかも昨日のブログ(コストコが特別配当を発表)でも書きましたが、コストコ株をずっと持っているだけなのに特別配当までもらえたのでいいことしかないです。

その特別配当で家族旅行に行く予定です!

4

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です