2022.03.31 資産公開

#534

こんにちは、チャーリーです!

2022年1月31日で自己資金で投資を始めてから2年6ヵ月が経ちました。

※ 2ヵ月毎に投資状況を報告しています。

実際投資していたら2年半はあっという間に過ぎていきました。

 

2年半はあっという間に過ぎましたが、投資状況的には今が一番きついです…

その理由はメタ(旧フェイスブック)ショックです…泣

本当にメタだけ1人リーマンショックに陥ってしまっています。

 

 

まさしく1人リーマンショック状態…

ナイアガラの滝のごとく急降下しています…

 

ただ、強がりとか抜きにして、個人的にはそんなに心配してないんです。

メタは過去にもいろんな困難を乗り越えてきましたし、財務面から見てもこの困難を乗り越えられる可能性が高いと思っているからです。

 

 

2022年1月31日時点での投資状況を発表します。

※ この現在値はアフターマーケットでの株価表示なので、終値とは少し異なります。

終値ベースで計算すると2年6ヵ月間の運用成績は+53.61%です。

メタショックがあったということを踏まえると個人的には御の字かなと…

この困難な局面を乗り切れたら有森裕子じゃないけど「初めて自分で自分を褒めたいと思います」ってなると思います。

 

ちなみに私が投資を始めた2019年9月30日からのS&P500の上昇率は+52.19%なので、五十歩百歩ですけどギリギリまだS&P500を上回っています。

 

次に私が投資している合計時価と損益率の推移を見てみます。

まぁまぁ耐えている方だと思います。

 

メタのことに目が行きがちになりますが、2021年11月5日にアマゾンを売って、その売却代金で買ったアップルコストコの健闘ぶりがすごいんです。

→ その時にS&Pグローバルも買いましたが、まだ力を発揮できていません。

 

アップルは歴史的なインフレ、ウクライナ情勢などで全体が軟調に推移している中でも上場来高値近辺まで戻ってきています。

コストコにいたってはこういう相場状況にも関わらず、上場来高値を更新して推移しています。

 

分散投資の良さを実感しています!

 

 

整理すると…

分散投資の長期投資はやっぱりすごいです!

ただ分散投資はいろんな銘柄に分散すればいいというものでもありません。

自分が投資する企業のビジネスや業績を理解していない企業にむやみに投資するのはダメです。

自分が理解できる5~10銘柄に分散するのがいいと思います。

そうすれば今みたいなメタも持ち切れる確率はかなり上がると思います。

2

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です