月: 2020年10月

全米が驚愕!!長期投資を実践した人の話(実話) 投資の考え方

全米が驚愕!!長期投資を実践した人の話(実話)

#104 こんにちは、チャーリーです! 2014年6月にアメリカのバーモント州に住んでいたロナルド・リードが92歳で亡くなったと全米でニュースになりました。   なぜ全米でニュース報道されたかというと、いつもボロボロの服を着て、時にはホームレスに間違われるような風貌だったおじいさんの亡くな…
ハイテク株 VS 高配当企業 投資の考え方

ハイテク株 VS 高配当企業

#103 こんにちは、チャーリーです! 今読んでいる本の中で「成長の罠」というのが書いてあって、簡単に言うとハイテク株のような成長企業に投資するよりも、高配当株に投資をして配当金を再投資した方がリターンが高くなるというものです。   著者:ジェレミー・シーゲル、訳:瑞穂のりこ  …
最強株!! ビザのすごさとは… 銘柄分析

最強株!! ビザのすごさとは…

#102 こんにちは、チャーリーです! ビザについては過去ブログ(私がビザを買った理由)で書きましたが、内容的にはビザの事業内容だけ書いて業績的なことは書いていなかったので今回は業績面を中心に書きます。   まずはビザが上場した2008年3月19日からのチャート   上場してから…
えっ!? 設備投資は悪?? 銘柄分析

えっ!? 設備投資は悪??

#101 こんにちは、チャーリーです! バフェットの本や、ジェレミー・シーゲル著の「株式投資の未来」を読んでも、設備投資をしない企業が良いと書いてあります。 でも一般的には設備投資をすることで最新設備を導入して効率が良くなり、業績や株価が向上すると思われています。     そこで…
AI(人工知能)が運用したら儲かるのか?? 投資信託

AI(人工知能)が運用したら儲かるのか??

#100 こんにちは、チャーリーです! 2017年に囲碁界、将棋界に激震が走りました。 2017年当時、現役の名人棋士だった佐藤天彦九段がAIと対局した結果、2戦2敗で完敗してしまったんです。   囲碁界でも同じ現象が起きています。 同じく2017年に世界最強棋士と言われいた中国の柯潔九段…
アメリカ先住民は損したのか?? 投資の考え方

アメリカ先住民は損したのか??

#99 こんにちは、チャーリーです! 長期投資の本を読んでいたら複利効果がいかにすごいかを示す事例として、よく引き合いに出される話です。   「1626年にオランダ人がアメリカ先住民から24ドル相当の装身具・ビーズでマンハッタン島を買った」と言われています。   マンハッタン島と…
ついに訴えられた! どうなるグーグル… 時事ニュース

ついに訴えられた! どうなるグーグル…

#98 2020年10月20日にグーグルが米司法省から反トラスト法(独占禁止法)で提訴されました。IT大手で独占禁止法で訴訟になったのは1998年にマイクロソフトが提訴された以来、22年ぶりのことです。 ちなみにマイクロソフトが最終的に和解するまで6年かかっています。     訴…
今度はグーグルが標的に!! 時事ニュース

今度はグーグルが標的に!!

#97 こんにちは、チャーリーです! アップルがフォートナイトの開発元のエピックゲームズから訴訟を起こされたのは、過去ブログの(「フォートナイト」開発元 VS アップルの真相)で書きました。 グーグルが独占禁止法で訴えられた話はまた別の機会に書きます。   今度はまだ訴訟まではいっていませ…
ドルコスト平均法のすごさとは?? 投資の考え方

ドルコスト平均法のすごさとは??

#96 こんにちは、チャーリーです! 過去のブログ(投資センスがなくても大丈夫!!)でもドルコスト平均法について書いていますが、ドルコスト平均法のすごさをもう少し詳しく書いていきたいと思います。   ドルコスト平均法とは、積立投資のことだと思ってください。 毎月とか毎年とか一定期間ごとに、…
GAFA解体 : 共和党 VS 民主党 時事ニュース

GAFA解体 : 共和党 VS 民主党

#95 こんにちは、チャーリーです! GAFA(ガーファ)解体問題は今やお昼のワイドショーでも取り上げるくらい世間の注目を集めています。 ※ GAFAとは、Google、Apple、Facebook、Amazonのことです。   過去ブログの(GAFAにピンチ到来!?)に民主党が主導になっ…
これぞ本質!! ESG投資の考え方 投資の考え方

これぞ本質!! ESG投資の考え方

#94 こんにちは、チャーリーです! 2020年10月17日(土)の日経新聞の1面に「ESG投信流入。個人マネー13倍」と見出しでESG投資のことが書いてありました。 ハッキリ言って大人気です!! ただ、人気があることと、儲かる商品というのはイコールではないので要注意です。   引用:20…
これからの主流になる!? AI融資とは… 銘柄分析

これからの主流になる!? AI融資とは…

#93 こんにちは、チャーリーです! コロナウィルスの小規模事業者や個人事業主の資金繰りが苦しくなっているというニュースをよく目にします。 これの資金需要に対して既存の銀行は融資を実行してくれるまでの時間が長かったり、融資を断られたりしているのが実情だと思います。   それに引き換えAI融…
デジタルシルクロードとは何か?? 時事ニュース

デジタルシルクロードとは何か??

#92 こんにちは、チャーリーです! アメリカではファーウェイを始めとして中国企業との取引などを禁止する動きがどんどん加速していますが、世界全体がアメリカの中国排除に同調しているわけではないんです。   代表例がフィリピンだと思います。 フィリピンのドゥテルテ大統領は、米欧で広がっている中…
サウスウエスト航空は他航空会社と何が違うのか??② 銘柄分析

サウスウエスト航空は他航空会社と何が違うのか??②

#91 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログ(サウスウエスト航空は他航空会社と何が違うのか??①)でサウスウエスト航空がユニークなサービスを行うことによって、ファンが増えているということを書きました。 今回は収益構造について書いていきたいと思います。   サウスウエスト航空はLCC(L…
サウスウエスト航空は他航空会社と何が違うのか??① 銘柄分析

サウスウエスト航空は他航空会社と何が違うのか??①

#90 こんにちは、チャーリーです! 前回のブログ(苦境の航空業界でいち早く復活するのはどこか??)で、過去の業績面からサウスウエスト航空の業績が一番安定しており、且つ47年連続黒字の偉業を達成していることから何らかの「堀」を有していると思われます。 ※ 「堀」のことについては、過去ブログの(永続的…
苦境の航空業界でいち早く復活するのはどこか?? 銘柄分析

苦境の航空業界でいち早く復活するのはどこか??

#89 こんにちは、チャーリーです! コロナウイルスの影響で航空各社が希望退職を募ったり、一時金(賞与)をゼロにしたり、かなり大打撃を受けています。   テレワークが世界各国で進んでいるので、飛行機の利用が以前の水準まで戻ることは考えにくいです。 その中でもいち早く復活する航空会社はどこな…
GAFAにピンチ到来!? 時事ニュース

GAFAにピンチ到来!?

#88 こんにちは、チャーリーです! 2020年10月6日、米下院の民主党が主導している反トラスト(独占禁止)小委員会は「GAFA」の事業分離や反トラスト法(独占禁止法)の強化を求める報告書をまとめ、反トラスト法改革を提案した。 ※ GAFA(ガーファ)とは、Google、Apple、Faceboo…
プロ VS 市場平均 投資信託

プロ VS 市場平均

#87 こんにちは、チャーリーです! 今までモーニングスターのファンド・オブ・ザ・イヤーの最優秀ファンドを2019年、2018年、2007年と調べてきましたが、遡れる1999年からの最優秀ファンド全てを検証してみたいと思います。 検証するのは、最優秀賞を受賞した年のパフォーマンス、そのファンドの設定…
ファンド・オブ・ザ・イヤー2007の実力 投資信託

ファンド・オブ・ザ・イヤー2007の実力

#86 こんにちは、チャーリーです! 今までファンド・オブ・ザ・イヤー2019、2018と検証してきましたが、今回は大きく遡って2007年の最優秀ファンドを調べてみました。   なんで2007年かというと、リーマンショック前に受賞したファンドがリーマンショック後にどうなったかを知りたかった…
ファンド・オブ・ザ・イヤー2018の実力 投資信託

ファンド・オブ・ザ・イヤー2018の実力

#85 こんにちは、チャーリーです! 前回ブログで(ファンド・オブ・ザ・イヤー2019の実力)を書いたので、今回は2018の最優秀ファンドの実力を調べてみたいと思います。 残念ながら2019年の最優秀ファンドを受賞した投信はS&P500とパフォーマンスが大差なかったので今回は期待したいです!…