長期休載について その他

長期休載について

こんにちは、チャーリーです! 突然ですがブログの掲載を8月の中旬くらいまで休載させていただきます。 理由は「資格試験の勉強に専念したいから」です。 ※ 2022年9月から中小企業診断士の試験勉強を開始していました。   TACという資格試験の学校に通って勉強しているんですが、先週TACで行…
2023年1-3月期: スマホの世界出荷台数 投資の考え方

2023年1-3月期: スマホの世界出荷台数

#823 こんにちは、チャーリーです! 前回のブログ(2023年 1月-3月期 決算発表:アップル)でアップルの決算発表のことを書きました。 アップルは前年同期比で減益になってしまっていましたが、主力商品のiPhoneの売上高は伸びていました。 そこで今回のブログでは、世界のスマホメーカーとの比較に…
2023年 1月-3月期 決算発表:アップル 銘柄分析

2023年 1月-3月期 決算発表:アップル

#822 こんにちは、チャーリーです! 2023年5月4日にアップルが2023年第2四半期の決算発表を行いました。 アップルは私自身も投資していますし、私のオススメ銘柄の1つです。   決算発表からだいぶ経ってしまったので知っていると思いますが、アップルは決算発表後に株価が上がりました。 …
2023年3月期 本決算発表:キッコーマン 銘柄分析

2023年3月期 本決算発表:キッコーマン

#821 こんにちは、チャーリーです! 前にも少し触れたことがありますが、投資セミナーを開催した時に「人口(消費)と株価の連動性」の話を必ずしますが、いろいろ例を出したあと最後にキッコーマンの話をしています。   このキッコーマンの話がダメ押しとなって一気に理解・納得していただく方がめちゃ…
2023.04.29 定期買付の状況 資産公開

2023.04.29 定期買付の状況

#820 こんにちは、チャーリーです! 2ヶ月に1度ずつ、子供名義(未成年口座)の定期買付の投資状況を報告します。   子供名義では、ジュニアNISA口座でアメリカ株のVISA(ビザ)を毎月1株ずつ自動買付しています。 定期自動買付を開始したのが2020年3月17日なので、開始してから早く…
2023年1月-3月期 決算発表:メタ・プラットフォームズ(続) 銘柄分析

2023年1月-3月期 決算発表:メタ・プラットフォームズ(続)

#819 こんにちは、チャーリーです! 昨日のブログ(2023年1月-3月期 決算発表:メタ・プラットフォームズ)でメタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の2023年度第2四半期決算の決算発表について書きました。 すごく簡単に要約すると ・売上高が前年同期比で1年ぶりに増収になった ・純利益は…
2023年1月-3月期 決算発表:ビザ 銘柄分析

2023年1月-3月期 決算発表:ビザ

#817 こんにちは、チャーリーです! 読者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、GW中はブログを休載いたします。 休載期間:4月29日(土)~5月7日(日) ブログ再開日は5月8日(月)です。     私が投資していて且つオススメ銘柄でもあるビザが2023年4月25日に2023年度…
ババを引いてしまった… 投資の考え方

ババを引いてしまった…

#816 こんにちは、チャーリーです! 読者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、GW中はブログを休載いたします。 休載期間:4月29日(土)~5月7日(日) ブログ再開日は5月8日(月)です。     「ババ引いたなあ、ババ引いたよ、もう。どうにかしてよホントに」 こう言ったのは投…
ベッド・バス・アンド・ビヨンド破産申請 投資の考え方

ベッド・バス・アンド・ビヨンド破産申請

#815 こんにちは、チャーリーです! 読者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、GW中はブログを休載いたします。 休載期間:4月29日(土)~5月7日(日) ブログ再開日は5月8日(月)です。     タイトルに書きましたが、「ベッド・バス・アンド・ビヨンド破産申請」って聞いてこの…
時間を味方につけた人が有利 投資の考え方

時間を味方につけた人が有利

#814 こんにちは、チャーリーです! 5月も2回セミナーを行うことが決定しました。 10名ずつくらいの規模なので大きくはないですが… 私的にはやりやすい人数です。   実は 5月のセミナーはちょっと緊張しているんです。 4月は私が所属している経営者交流会の「建築チーム」向けに行いましたが…
高級ブランド株が上がっている 投資の考え方

高級ブランド株が上がっている

#813 こんにちは、チャーリーです! 2023年4月20日の日経新聞におもしろい記事が載っていたので紹介したいと思います。     画像引用元:日本経済新聞(2023年4月20日朝刊11面)   上がっている理由は 中国が「ゼロコロナ」を終了したことによって、中国の富裕層の需要が回復する…
バフェットに惑わされたら痛い目にあう 投資の考え方

バフェットに惑わされたら痛い目にあう

#812 こんにちは、チャーリーです! 始めに書いておきますが私はバフェットの考え方が好きです。   ただ、タイトルに書いたようにバフェットに惑わされたら痛い目にあう可能性があるので、そのことについて書いていきたいと思います。   2023年4月11日に投資の神様と言われているウ…
ユナイテッドヘルスのキャッシュフロー 銘柄分析

ユナイテッドヘルスのキャッシュフロー

#811 こんにちは、チャーリーです! 昨日のブログ(2023年1月-3月期 決算発表:ユナイテッドヘルス)でユナイテッドヘルスの決算内容を書きましたが、最後にフリーキャッシュフロー(自由に使えるお金)が潤沢にあると書きました。   昨日も掲載しましたが、まずは株価推移を見てください。  …
2023年1月-3月期 決算発表:ユナイテッドヘルス 銘柄分析

2023年1月-3月期 決算発表:ユナイテッドヘルス

#810 こんにちは、チャーリーです! 最近私のオススメ銘柄に入れたユナイテッドヘルスグループが2023年4月14日に2023年度第1四半期決算を発表しましたので発表内容を書いていきたいと思います。   ユナイテッドヘルスグループとは アメリカで最大の民間医療保険会社。 アメリカは日本と違…
投資セミナーを終えて思ったこと 投資の考え方

投資セミナーを終えて思ったこと

#809 こんにちは、チャーリーです! 少し前のブログで4月15日に「女性限定の投資セミナー」を行いますと書きましたが、そのセミナーを終えての感想を書いていきたいと思います。   実は… 「女性限定の投資セミナー」以外にも4月8日に急遽セミナーを行ったんです。 私が所属している経営者交流会…
2023年3月:米消費者物価指数(CPI) 投資の考え方

2023年3月:米消費者物価指数(CPI)

#808 こんにちは、チャーリーです! 2023年4月13日に米労働省労働統計局がアメリカの消費者物価指数(CPI)を発表しました。 ここ最近は物価上昇が落ち着いてきていますが、3月はどうだったんでしょうか?? 今はインフレ問題とアメリカの銀行問題の2つの問題があるのでFRBとしては金融政策の舵取り…
S&Pグローバルの株価が上がらない理由② 銘柄分析

S&Pグローバルの株価が上がらない理由②

#807 こんにちは、チャーリーです! 昨日のブログ(S&Pグローバルの株価が上がらない理由①)で私が保有している且つオススメ銘柄のS&Pグローバルの株価が上がっていない理由を書きました。   一言で書くと「利上げの影響で債券等の発行件数・金額が減ったから」です。 今回のブ…
S&Pグローバルの株価が上がらない理由① 銘柄分析

S&Pグローバルの株価が上がらない理由①

#806 こんにちは、チャーリーです! 私も保有していますし、オススメ銘柄でもあるS&Pグローバルの株価がずっと上がっていないので詳細を調べてみたいと思います。 今までも何度も調べたんですが、データがなかなか見当たらなかったので書けずにいましたが、やっとS&Pグローバルが上がっていな…
2022年10月-12月期の公的年金運用 投資の考え方

2022年10月-12月期の公的年金運用

#805 こんにちは、チャーリーです! 久しぶりに公的年金運用の運用実績について書きたいと思います。 前回、公的年金運用について書いたのが2022年8月だったので8ヶ月ぶりになります。   日本の公的年金の運用はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が行っています。 GPIFが運用を行…